晩秋から初冬の味わい

湯けむりに包まれ、山々の彩りが深まる有馬の里。
ほっと温まる湯あがりに、蟹や雲子、銀杏、南京など、季節の恵みを添えたお料理をどうぞ。
やさしい香りとぬくもりに満たされる、晩秋初冬だけのひととき。
心も体もあたたまる、有馬ならではの味わいをご堪能ください。

image slide
image slide
image slide
image slide
image slide
image slide
image slide
image slide
image slide
image slide
image slide
image slide

献立

  • 先付け

    晩秋の豊作の賑わい

    蟹 雲子 イクラ 銀杏 黄菊 燻製鮭 南京 丸十 サワークリーム 胡麻菜 黒胡椒

    説明を読む

    蟹と雲子をやさしい和だしのジュレで寄せ、燻製鮭の香ばしさと南京、銀杏の彩りを添えました。黄菊とイクラをあしらい、晩秋初冬の恵みを静かに映した一品です。
  • 前菜

    厳冬に向かう豊かな幸

    紅ズワイ和風カナッペ 秋刀魚の有馬山椒煮 丸大根柚子餡掛け 穴子小袖寿司 冬柿田楽 床節と里芋のクリーム焼き 鴨葱串打ち もって菊と百合根の胡麻和え  

    説明を読む

    紅ズワイの和風カナッペ、秋刀魚の有馬山椒煮、丸大根の柚子餡掛けなど、旬の恵みを彩り豊かに盛り合わせました。
    穴子の小袖寿司や鴨葱串打ちが温もりを添え、冬柿田楽、もって菊と百合根の胡麻和えが季節を映します。
  • 旬の土瓶蒸し

    松茸 名残鱧 三つ葉 酢橘

    説明を読む

    秋の名残を映す、松茸と鱧の土瓶蒸し。
    香り高い出汁に、ふっくらとした名残鱧の旨みが溶け合います。
  • 造里

    「鮮」

    寒鰤 生まぐろ 鯛 甘海老 妻物一式 山葵 昆布醤油

    説明を読む

    寒鰤の脂ののった旨み、生まぐろのまろやかな味わい、鯛の繊細な歯ごたえに、甘海老のとろける甘みを添えて。
    冬の海の恵みを盛り合わせた、旬の鮮やかなお造りです。
  • 強肴

    和出汁仕立しゃぶしゃぶ

    黒毛和牛ロース 笹打ち葱 小松菜 白菜 榎木 木綿豆腐 葛切り ポン酢 二色卸し

    説明を読む

    霜降りの黒毛和牛ロースを、笹打ち葱や小松菜、白菜、榎木とともに。
    やわらかく湯にくぐらせ、木綿豆腐や葛切りを添えて、自家製ポン酢と二色おろしでさっぱりとお召し上がりください。
    とろける旨みと冬野菜の滋味が重なり合う、心温まる一品です。
  • 留皿

    紙包み焼き

    鮟鱇 あん肝 蕪 茄子 海老芋 淡路玉葱 舞茸 バター醤油ソース

    説明を読む

    旬の鮟鱇と濃厚なあん肝を、蕪や茄子、海老芋、淡路玉葱、舞茸とともに紙包みに。
    旨みを閉じ込めてふっくらと蒸し焼きにすれば、包みを開く瞬間に立ちのぼる香りが冬の訪れを告げます。海と山の幸が溶け合う、あたたかみあふれる一品です。
  • お食事

    鰤大根の土鍋ご飯

    鰤大根の土鍋ご飯 香の物二種 お味噌汁

    説明を読む

    脂ののった寒鰤と、出汁をたっぷり含んだ大根を、土鍋でふっくらと炊き上げました。湯気とともに立ちのぼる香ばしい香りが食欲を誘います。一粒一粒に旨みをまとったご飯は、冬の恵みそのもの。湯上がりの体にやさしく沁みわたる、心温まる一膳です。
  • 甘味

    苺の杏仁豆腐

    苺の杏仁豆腐 六甲はちみつジュレ掛け(林檎・梨・オレンジ)

    説明を読む

    なめらかな杏仁豆腐に、苺の甘酸っぱさを添えて。
    六甲のはちみつを使ったやさしい甘さのジュレには林檎・梨・オレンジをあしらいました。爽やかな果実の香りとともに、口の中で広がるやわらかな余韻。湯上がりのひとときを彩る、穏やかな甘味です。

※写真はすべてイメージです。内容が変わる場合がございます